ー 全てのエンジニアが上を向いて前へ進めるように -
プレスリリース 文豪コロシアム 出版事業 その他
2024年11月20日
[文豪コロシアム] 第2回文豪コロシアム 開催
公式サイトリニューアル
2024年11月01日
[PRESS] 当社公式キャラクターが活躍する「がんばれ!!トマエちゃん」連載開始
2024年09月26日
[出版] 文豪コロシアムレーベルの最初の刊行作品となる短篇集の掲載作品を公募します。「文コロ短編賞」開催決定! 募集要項はこちら
2024年09月06日
[PRESS] 出版事業開始について
2024年08月31日
借上社宅制度導入しました
2024年07月08日
[PRESS] 当社公式キャラクター 「トマエちゃん」発表
2024年03月31日
第6期(2024年1月) 決算確定しました。 売上高 228,803,829円 税引前純利益 14,372,921円 。
2024年03月29日
[PRESS] ベトナム向けPMOアシスタント向け講座開始
2024年02月01日
第7期目、スタートしました
全てのエンジニアが上を向いて前へ進めるように
エンジニアがエンジニアとして生きるためには、与えられたルーチンワークを毎日こなすのではなく、革新的な意識と明確な目標を持ち『上』を向いて『前』に進むことが必要である。そのための踏み台となるような会社を目指したい。
2018年2月1日
株式会社ウエトマエ
代表取締役 山口亮太
当社は中小企業から大手企業の基幹システム(主に販売管理)のスクラッチ開発において、RFP作成、要件定義から設計、製造、テスト、保守まで幅広く手がけております。プライムベンダーとして参画することや、プライムベンダー直下の参画でプロジェクトマネージメントも含めた包括的なプロジェクト運営に多数の実績を持っております。当社規模の企業において、基幹システムの上流工程から保守運用までを一貫して行なう企業は国内に少ないため、大手SIer様から指名でお声がかかることも多くございます。チームビルディングや上流工程の進め方などのお悩みがあるお客様の一助になれば幸いです。
当社ではベトナムにあるオフショア開発会社 Beetech社(Beetech Technology and Service multimedia Co.,Ltd) と資本提携(ウエトマエよりBeetech社へ19%の出資)をしており、基本設計以降の工程について低コストによる要員確保が可能となっております。これまで数十人月~数百人月規模のプロジェクトにおいて開発実績を両社協業で成功させており、何かと不安が付きまとうオフショア開発についても、国内開発で発生するような通常のトラブル程度はゼロにはなりませんが、当社の日本人エンジニアが完全に窓口となることで、お客様にオフショア開発ゆえのストレスを感じさせない開発を推進しております。
当社が作成したPMOアシスタントあるいはPSO(プロジェクトサポートオフィス)要員を育成するための教育コンテンツを利用した教育事業を展開しております。当社よりコンテンツについてのライセンス提供(定価:1受講生あたり10,000円)しております。現在はBeetech社による教育プログラム Beetech Academyの1コースとしてベトナムにおいても展開しております。
当社が企画・開発・運営する小説投稿サイト「文豪コロシアム」。「作者同士が作品を使って殴り合う」をコンセプトに将来の文豪達の遊び場として小説投稿サイトを提供しております。2025年冬には本サイトに投稿頂いた作品を元に短篇集の出版も予定しております。
文豪コロシアムに投稿された作品を中心に当社レーベル「文豪コロシアム」からの出版を行ないます。また、子会社である蒔喜出版と協力して投稿された作品に対する出版の機会を今後とも増やしていき、より作家の方が小説を書くモチベーションとなるような出版事業を今後目指していきます。
まずは2025年冬に「文コロ短篇集」の発売が決定しており、2026年中にさらに4作品の出版を事業計画上、予定しております。
株式会社ウエトマエ
設立 2018年2月1日
代表者 代表取締役 山口 亮太
所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-9-20 ガーデンイースト2F
資本金 10,000,000円
電話番号 03-6271-8635
主な業務
システムコンサルティング
プロジェクトマネジメント
プロジェクト管理
システム開発
教育業務
小説投稿サイト『文豪コロシアム』企画・開発・運営
出版事業
取引銀行
三菱UFJ銀行 自由が丘支店
さわやか信用金庫 広尾白金支店
日本政策金融公庫
設立: 2024年11月1日 (登記準備中)
代表者: 代表取締役 鍋島 岳
所在地: 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西8丁目1-8 F-60 CO.LA.BO. 6号室
当社は北海道札幌市に本社を置く出版社。主に自費出版サービスを提供しています。著者の個性や作品の魅力を最大限に引き出すことを目指し、企画から編集、デザイン、印刷、販売まで一貫したサポートを行っています。
また、蒔喜出版は独自の出版作品も手掛けており、「10分で読める短編小説」シリーズなど、多様なジャンルの書籍を刊行しています。さらに、季刊誌「シナぺオス」の発行を予定しており、読者に新たな文学体験を提供することを目指しています。
当社は、クリエイターや広告主、提携パートナー、従業員の募集も積極的に行っており、出版業界の発展と多様な才能の発掘・育成に努めています。蒔喜出版は、質の高い出版物を通じて、読者と著者をつなぐ架け橋となることを使命としています。
設立: 2016年12月7日
代表者: CEO Vuong Khanh Bang
所在地
本社(ハノイ) 4th floor, H10 building, No. 2, lane 475 Nguyen Trai, Thanh Xuan Nam Ward, Thanh Xuan District
ホーチミン支社 2nd Floor, No. 25/7 Nguyen Binh Khiem Street, Ben Nghe Ward, 1 District
ダナン支社 No. 88 An Hai Dong 1, An Hai Dong Ward, Son Tra District
日本法人 Beetech Japan株式会社 〒140-0014 東京都品川区大井1丁目6番3号アゴラ大井町ビル3階
Beetechは、2016年12月7日に設立されたベトナム・ハノイに本社を置くIT企業であり、ホーチミン市とダナン市にも支社を展開しています。2023年2月2日には日本法人「Beetech Japan株式会社」を東京都品川区に設立し、日本市場への進出を強化しています。
当社は「MAKE THINGS EASIER」をモットーに、経験豊富なソフトウェアエンジニアチームと共に、複雑な要件を迅速かつ体系的に分析し、最適な技術ソリューションを提供しています。主なサービスには、デジタル変換および管理ソフトウェアの開発、マルチプラットフォーム対応のモバイルアプリケーション開発、eコマースウェブサイトの設計・開発、オンライン教育ソフトウェアエコシステムの構築、そしてソフトウェア技術トレーニングアカデミーの運営が含まれます。
また、AIやAR技術を活用したアプリケーションの開発にも注力し、人々の生活をより便利にすることを目指しています。当社のコアバリューは、団結、熱意、そしてプロフェッショナリズムであり、これらを基盤に高品質で精度の高い製品とサービスを提供しています。
Beetechは、若くダイナミックで信頼性の高いエンジニアチームと共に、国際的な作業基準に基づいた独自の作業標準を構築し、クライアントの多様なニーズに応えています。今後も、技術革新を通じてビジネス運営や人々のつながりをこれまで以上に容易にすることを目指し、最適なサービス、アプリケーション、ソフトウェアユーティリティを提供してまいります。